今年もよろしくお願いします
昨年、子供向けのラジオ教室でポリバリコンが値上がりしているというお話がありましたが、
X(旧twitter)でコイルもバリコンも基板で作成した「無電源ラジオ」を発表されている方がいました。
絶縁体はどうしているのか判りませんが、上手いこと考えるものだと思いました。
Re: 今年もよろしくお願いします
藤岡
2025/01/04(Sat) 02:44 No.498
あ、参照URLの所にXのアドレスを入力してしまいました。
この方です。
ttps://x.com/shinichi_8o2/status/1874229370400989507
この方です。
ttps://x.com/shinichi_8o2/status/1874229370400989507


Re: 今年もよろしくお願いします
電子工作大好き老人
2025/01/05(Sun) 01:00 No.499
藤岡さん、情報有り難う御座います。
早速友人に知らせました。
早速友人に知らせました。


Re: 今年もよろしくお願いします
林
2025/03/13(Thu) 19:39 No.519
プリント基板でループアンテナかっこいいけど高いですね。


Re: 今年もよろしくお願いします
藤岡
2025/03/21(Fri) 10:25 No.520
>林さん
調整が困難なので完成品のみ頒布らしいですね。
昔の電子工作雑誌にプリント基板によるコイルを使ったワイヤレスマイクの
製作記事があったのを思い出しました。
バリコンを自作しているのが興味深くて取り上げましたが、絶縁体は
フラックスになるのでしょうか。自分でも実験したくなりました。
調整が困難なので完成品のみ頒布らしいですね。
昔の電子工作雑誌にプリント基板によるコイルを使ったワイヤレスマイクの
製作記事があったのを思い出しました。
バリコンを自作しているのが興味深くて取り上げましたが、絶縁体は
フラックスになるのでしょうか。自分でも実験したくなりました。


Re: 今年もよろしくお願いします
☆
2025/03/25(Tue) 13:08 No.523
>藤岡さん
初歩のラジオのカセットシリーズのワイヤレスマイクでは?
最近ではDC-DCコンバーターのコイルが基板プリントされています。
コアで基板を挟んである。
初歩のラジオのカセットシリーズのワイヤレスマイクでは?
最近ではDC-DCコンバーターのコイルが基板プリントされています。
コアで基板を挟んである。


Re: 今年もよろしくお願いします
藤岡
2025/03/25(Tue) 23:22 No.524
>☆さん
ありましたね、カセットシリーズ。
初ラの廃刊後、社会人になって購入したラジオの制作の別冊
にも基板コイルのワイヤレスマイクの作例がありました。
DC-DCコンバーターは真空管ラジオの電源として作った事が
あります。ピーというノイズが入りますが、個人で聞くには我慢できる範囲。銅かアルミでシールドケースを作ろうと思います。
ありましたね、カセットシリーズ。
初ラの廃刊後、社会人になって購入したラジオの制作の別冊
にも基板コイルのワイヤレスマイクの作例がありました。
DC-DCコンバーターは真空管ラジオの電源として作った事が
あります。ピーというノイズが入りますが、個人で聞くには我慢できる範囲。銅かアルミでシールドケースを作ろうと思います。


Re: 今年もよろしくお願いします
林
2025/03/26(Wed) 17:34 No.525
〉藤岡さん YouTube ゲルマニウムラジオを極めるPART6で検索するとコアを使ってループアンテナを製作されています。
性能良さそうです。
性能良さそうです。

