簡単なダイオード用カーブトレーサー
たむちゃんさんがご興味あるかと思いまして。確か、ここではご紹介していないと思います。
どなたかのサイトを見て真似して実験したことがあります。のこぎり波を加えなくてもリニアな
表示になります。定電圧ダイオードのカーブでしょうか。覚えていません。
Re: 簡単なダイオード用カーブトレーサー
アメリカでは Huntron社の Tracker という部品テスターがある程度人気があるようですが、
日本では見かけません。L、C、R、ダイオードなどのテスト様子が下記の URL にあります。
英語の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=GoGZCgQ7Bdg
日本では見かけません。L、C、R、ダイオードなどのテスト様子が下記の URL にあります。
英語の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=GoGZCgQ7Bdg
Re: 簡単なダイオード用カーブトレーサー
たむちゃん
2023/04/26(Wed) 05:28 No.142
はい、ダイオードカーブトレーサーを検索した時この方のWebページも拝見しました。
当初三角波でないと測定できないのかと思っていましたが対数値になってしまいますが
サイン波でも一応特性カーブが見れると言う事で面白いと思いました。
当初三角波でないと測定できないのかと思っていましたが対数値になってしまいますが
サイン波でも一応特性カーブが見れると言う事で面白いと思いました。


Re: 簡単なダイオード用カーブトレーサー
X軸が正弦波だとX軸方向に動く(輝線を描く)スピードが一定ではないだけで、
X軸もY軸もオシロなのでリニアだと思いますが...
X軸もY軸もオシロなのでリニアだと思いますが...
Re: 簡単なダイオード用カーブトレーサー
後期高齢者
2023/04/26(Wed) 19:32 No.144
極座標上の正弦波の動きを横から見た時に単振動となるだけで、どこに対数が出てくるのか不思議です。


Re: 簡単なダイオード用カーブトレーサー
たむちゃん
2023/04/26(Wed) 20:37 No.145
そうでしたね、X,Y軸共円運動なので表示間隔が異なるだけで位置其の物は
リニアですね、勘違いしていました。
リニアですね、勘違いしていました。

