FETによる逆接保護
後期高齢者
2022/11/12(Sat) 19:28 No.1690
電圧降下が一般的なダイオードVfの1/10以下のなので小容量の電池電源で使えます。


Re: FETによる逆接保護
電子工作大好き老人
2022/11/13(Sun) 08:41 No.1693
FETでなくてもショットキーバリアダイオードで良いのでは。


Re: FETによる逆接保護
後期高齢者
2022/11/13(Sun) 16:41 No.1695
測定してみました。
電圧:5V
負荷電流:0.1/0.5/1.0A
電圧降下[mV]
μpA1914:16/80/162
2SJ438:18/92/190
SBD RK16:315/390/450
ショットキーバリアダイオードよりはるかに小さな電圧降下であることがわかります。
元ページはこちらです。「パワーMOSFETで逆接続による回路焼損防止回路」
μpA1914の物は数例使用しています。
タイトルと関係ないですが、以前の「PCトラブル」の原因はモニター故障だった様です。
一昨日交換後症状がなくなりました。
電圧:5V
負荷電流:0.1/0.5/1.0A
電圧降下[mV]
μpA1914:16/80/162
2SJ438:18/92/190
SBD RK16:315/390/450
ショットキーバリアダイオードよりはるかに小さな電圧降下であることがわかります。
元ページはこちらです。「パワーMOSFETで逆接続による回路焼損防止回路」
μpA1914の物は数例使用しています。
タイトルと関係ないですが、以前の「PCトラブル」の原因はモニター故障だった様です。
一昨日交換後症状がなくなりました。


Re: FETによる逆接保護
電圧降下が小さくていいですね。NチャンネルのFET(2SK)ではできないんでしょうか?
Re: FETによる逆接保護
後期高齢者
2022/11/14(Mon) 23:37 No.1697
ここにあります様にNchはローサイドへ入れるようです。
(Nchは使ったことはありません。)
https://www.irf.com/technical-info/designtp/dt94-8.pdf
(Nchは使ったことはありません。)
https://www.irf.com/technical-info/designtp/dt94-8.pdf


Re: FETによる逆接保護
後期高齢者さん
ご教示ありがとうございました。
ご教示ありがとうございました。