MP3プレーヤー...page.9/12
6.各基板の結線とケースへの組み付け
ケースの穴あけ加工は既に済んでいますから、下の写真のように基板2枚とSDカードソケットをケースに仮止めします。
各基板には既にビニルコードがハンダされていますから、各基板同士とスイッチ、LED、ターミナルなどに接続するだけとなります。
その配線を下表に記します。
いきなり配線せずに、まず、ケースに仮止めした状態から接続しようとする箇所までビニルコードを適度な長さに切断してからハンダします。
No | 接続元 | 接続先 | チェック | 備考 | ||
1 | スピーカーアンプ基板 | L1 | MP3コントロール基板 | DO | ||
2 | スピーカーアンプ基板 | R1 | MP3コントロール基板 | DO | ||
3 | スピーカーアンプ基板 | L4 | MP3コントロール基板 | AG | AG以外のGNDでは ノイズが発生する |
|
4 | スピーカーアンプ基板 | R4 | MP3コントロール基板 | AG | ||
5 | スピーカーアンプ基板 | L5 | MP3コントロール基板 | ML | ||
6 | スピーカーアンプ基板 | R5 | MP3コントロール基板 | MR | ||
7 | スピーカーアンプ基板 | L2 | リアパネル:左スピーカー端子 | 黒 | ||
8 | スピーカーアンプ基板 | L3 | リアパネル:左スピーカー端子 | 赤 | ||
9 | スピーカーアンプ基板 | R2 | リアパネル:右スピーカー端子 | 黒 | ||
10 | スピーカーアンプ基板 | R3 | リアパネル:右スピーカー端子 | 赤 | ||
11 | MP3コントロール基板 | VP | リアパネル:DCジャック | + | ||
12 | MP3コントロール基板 | DG | リアパネル:DCジャック | − | ||
13 | MP3コントロール基板 | DG | フロントパネル | SW-COM | ||
14 | MP3コントロール基板 | PW | フロントパネル | SW-PO | ||
15 | MP3コントロール基板 | PL | フロントパネル | LED | ||
16 | MP3コントロール基板 | PIC:4pin | フロントパネル | SW-FF | ||
17 | MP3コントロール基板 | PIC:5pin | フロントパネル | SW-REW | ||
18 | MP3コントロール基板 | PIC:6pin | フロントパネル | SW-VD | ||
19 | MP3コントロール基板 | PIC:7pin | フロントパネル | SW-VU | ||
20 | SDカードソケット | 端子1 | MP3コントロール基板 | PIC:11pin | 短めにすること | |
21 | SDカードソケット | 端子2 | MP3コントロール基板 | PIC:12pin | ||
22 | SDカードソケット | 端子3 | MP3コントロール基板 | DG | ||
23 | SDカードソケット | 端子4 | MP3コントロール基板 | SV | ||
24 | SDカードソケット | 端子5 | MP3コントロール基板 | PIC:13pin | ||
25 | SDカードソケット | 端子7 | MP3コントロール基板 | PIC:14pin |
ケースに組み込む前に、ファームウェアを書き込んだPICとVS1001Kを
向きに注意してICソケットに差し込んでおくことを奨めます。
これは、ケースに組み込んだ後で差し込むと基板にストレスを与えるためです。
全ての配線が終わったら、基板をナットで固定します。
底板にはケースに付属していたゴム足4個を取り付けましょう。
天板の取り付けは動作確認が全て終えてからで結構と思います。