またAliExpressで無駄遣いをしてしまった。
これは磁石を利用しで充電しているのでコードに無理な力がかかってもコネクターには
無理な力がかからずコネクターへのダメージが無くて良いと思ったので購入。
以前別の機種でコネクターの半田付け不良になって半田補修に苦労した経験あり。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003609660792.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.26.71e5585acxiNqY&gatewayAdapt=glo2jpn
必要と思って購入したので、そんなことないと思いますよ、面白い商品ですね
USBコネクターもどんどん進化して種類を覚えられません、無駄使いと言えば
私も先日、今年集めたアナログテスター用にAmazonから5組セットのテストリー
ド棒のセットを購入しました。必要な数は3組でしたが通常ホムセンなどでも
500円位の物が5セットで980円でしたので思わず買ってしまいました。2セット
は余るのですがバナナプラグをピンプラグに変えて使おうと思っています、又は
テスト棒の代わりにミノムシクリップを付けて使うのも一考と思っています
中古のWifiルーターを注文しました。新品は値引き品でもご覧の価格ですが
中古で2千円で程度良好の物が有ったので思わず衝動買いです、今使って
いる物が300Mbpsの2本アンテナの物で450Mbpsでアンテナが3本あれば
いまよりも良くなるかと思いました。いざ購入して分かったのは子機も
450Mbps対応で無いと効果が無いかもです(現在使っているのは300Mbpsの物です)
もう20年位前になりますが、ハムフェァーで黒のテスターリードが50本売られていたが買わなかった。
翌年同じ人が赤のテスターリード50本を売っていたので買ってしまった。
昨年は赤が見つからなかったと言っていた。黒のテスターリードを買っておけばよかったと後悔。
仕事で使っていたし仲間にも配ってしまったので今では数本しか残っていない。
今は赤の棒の部分に黒のチューブを被せて使っています。
北国の方には怒られそうですが、今朝は4℃と急に寒くなりストーブを出しました。
灯油は前シーズンの残りが40Lあったのでしばらくは持ちそうです。
ついでに炬燵にコードを接続しておきました。
炬燵はFMワイヤレスマイクをDTMF信号で変調するリモコンでON/OFFできる物を作っています。
受信機は1チップFMラジオ/DTMFデコーダ/リレーとなっています。
自分で云うのも何ですが、なかなか便利です。
(今ならマイコンでもっと簡単になる)
気温の下降は寒いと感じます、これが真冬が来て外気温が常に氷点下が続くと
4℃が逆に暖かく感じる物です、また夏も同じで近年の35℃気温が続くと
20℃でも肌寒いを通り越してしまいます
ですから気温の寒暖差のある日は気を付けましょう、屋内でも暖房や冷房の
きいた部屋からトイレ、浴室などに入る際はショック状態にならない様に
と言う事で今日は当地でも雪が舞いました。昨年より半月も遅い降雪です
この秋はカメムシも見かけなかったので今年は暖冬かな?と思っています
一応、雪囲いや降雪の対応を終了しました。
流山市のイベントの手伝いで二泊三日のドライブ。
線路の設置、運行の手伝い等を行ってきました。
先月の流山市民祭り、今回の流山農業まつりと二度も通った。
往復で約230Km、時間は片道で2時間越えを二度。
これは私の趣味では無く友人の趣味。でも嫌いでは無い。
儲けはゼロ。交通費とガソリン代のみ。三食、宿泊はかからず。
お行儀よくしているのかというの有ると、おもしろそう
、たぶん怖くなり、皆逃げるのかな?
自分は日曜にイベントに参加したいけど、忙しいので
断念しました、行きたくても行けない事情有るので、
人生は自分1人だけでは生きていけないので、悲しい
現実です。
祭りは、日曜日の9時半から2時までで乗車人数は約950名と盛況でした。
ご愛敬で時々脱線もしましたが無事ケガもなく天気にも恵まれ良い一日でした。
馬力以外に重量もかなりあるのしょうね。
昔、何かのイベントでSLが引っ張るのに子供を乗せた事がありますが、
SLは二人がかりで線路に乗せていました。
そうです、両方にモーターは付いていて775か895を12Vのバッテリーを2個24Vで使用。
バッテリーは車用ではなく(スペースが無い)密閉型のバッテリー(UPS用)を使用。最近はリン酸鉄リチウムも購入した。
重量に関してはトーマスは15-20Kg位でしょうか、後の機関車は一人で持つのはこの年では一寸考えてしまう。
どちらも丸まっているところが無いので手が痛くなり非常に持ちにくい。
音声帯域200Hz〜4kHzでの自動利得調整回路ですが、電源電圧±1.5Vで動作する回路はないですかね。
JFETを可変抵抗としてでいろいろやってみましたが電圧低すぎで出力が歪ます。
回路はヒットしませんでしたが「1.5V動作マイクアンプIC」で検索するとALC内蔵の
デジカメ用マイクアンプIC LA74309FAなどがヒットしますよ、デジカメ用なので
3V位で動作するみたいです
当方もいくつか探してはいますが、1.5Vでは無理なようです。
仕方がないので下記のモジュール(最低2.7V)を注文中です。
https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?q=MAX9814&salesGoodsCode=27348091&shopNo=3
秋月にもありますが変換基板を使うと場所をとるので止めました。
今月の仕事が終わったので以前購入したLEDタワー作りを始めました。
マイコンを使ったLED立体工作です1段に16個、16段+三角天頂部の
タワーです、モデルは中国の広東タワーらしいのですが段差の違いを
組換えて東京タワーやスカイツリーに組まれた方の動画があります
組み立て説明書は無くCPUボードの組み立ては楽でしたがLEDサークル
の作成は動画を見て理解しました。それでも動画によってLED足の曲げ
方や方向が違うので少々戸惑います、またキットのバージョンも何種
類かあるようです、また使用するLEDは中華製なので不良品もある様で
ブレッドボードにて全数点灯試験をしながらの組み立てです
午前中はCPUボードと2段まで完成しました。午後からは段違いにLED
サークルを作っていますが根気が無いので2時間も過ぎるとギブアップ
でサークル3段作って一休みです、はたしてクリスマスまで完成するで
しょうか
終了です今の処不良LED1個、やはり全数検査しないと積み上げてから点灯しない
LEDの交換は厄介です、なおサークル用のLEDは約270個必要の処300個入っている
ので数は余裕でです
鏝の熱でLEDが損傷したりします、後は平均に積みあがっているかの確認、調整
は段ごとのねじりにて調整します(アクセントの練りではありません)15段
積んだところで天頂部のリングと天頂三角塔の製作、三角塔のLEDガイドは無い
のでサークル部の穴を利用して作製します、完成後は各段接続のワイヤーを束ね
てケースに入れて完成です、専用ケースは此のキットがもう1台買えてしまうので
セリアのフィギュアケース2個を利用して入れました(天辺がつかえたので穴を
開けて使用)正面にリモコン受光部を向けてリモコン操作するとテストモードで
1段づつの点灯試験、USBケーブルに付いているイヤホンプラグに信号を入れて
VUメーターになりボタン切り替えで点灯パターンを変えられます
久々に骨の折れた電子工作でした。
いるのですがAmazonの商品説明やレビューを見ても
操作方法が書かれていないので私が確認した処だけ
書いておきます
@ 赤丸(電源)ボタン・・・・・・動作停止タワーLED消灯
基板部LEDは点灯
A TEST・・・・・・・・・・・・各段LED点灯試験±ボタンで
点灯段が上下します
B 0,7,8・・・・・・・・・・・・VUメーターモード
C c・・・・・・・・・・・・・クリア(通常イルミネーション)
D 右上戻りマーク・・・・・・・縦1列点灯左右ボタンで
点灯ラインが左右に移動
以上,わかった範囲です普通使うのは0とCでしょうか
なおVUモードのオーディオレベルはAUXレベルで
OKです
絶対にこんなきれいに作れない。
これ音も出るんですか。
音は出ません静かに点灯点滅しています、音が欲しい時は以前作ったLEDマイコン
クリスマスツリーの様にオルゴールユニットを取り付けるといいでしょう、今回は
以前作ったLEDクリスマスツリーがうるさかったので音を出す改造はしていません
>作ってみたいですが僕には無理そうですね。
LEDサークルの組み立てに慣れれば思ったほど難しくないですよ、LEDの足は根元から
曲げる方もいますがリング作成時、熱が直接LEDに伝わると思いラジペンで5mmほど
挟んで曲げています(熱にはあまり効果が無かったです)リングの位置は中側、外側
何方でも自由ですリング部がプラス側になります、私は外側の方が半田付けがしや
すかったです、また右回り左回りもお好みで、段積みは接続する足を少々曲げて
前段LED根元のストッパー突起部を目印にして半田付けすればほぼまっすくに伸びます
一応対角線に付けてみて大きな傾きが無いか確認します、多少の傾きは前にも書き
ましたがひねりを入れて調整しました。
最後に扇子と団扇が必要なのは最上段の三角鉄塔部で五角部はガイドを使いリング
にして、その上の三角部はガイドの適当な穴を使って作ります、ここは三角でなく
ても良いですがLEDに掛ける電力を最上段から取りますのであまり多くのLEDを駆動
するとマイコンに負担を掛けます、点灯運転をすると結構基板が熱を持ちます
あと完成後は基板だけでは倒れやすいので私が使った大きさ位の台座に固定して
ください、我が家では完成後玄関にて点灯させています