今日、ようやくADSLから光になりました。Wifi経由でも速度が10倍になりました。
ただパソコンが古いのかページ切り替わりなど実感的には変化ありません、あと
古いアナログ電話線が撤去されてしまったため電話も光電話になってしまいました。
(他の家では両方あるのになぜだろう?)
昔我が家もADSLでしたが、息子と私が同時に大きなファイルをダウンロードするとエラーになる事が多々有ったが、
光になってからはそれも無くなった。
もう一つ、光になると停電時には電話が使えなくなるが、
工事に来た方に聞いたらモデムに電源が来ていれば停電時でも電話が使えると聞いた。無停電電源を繋げば大丈夫だ。
それにしても48Mは遅い。パソコンの性能か??我が家でも96M位になっている。
我が家のパソコンは相当古いからこれで満足しているが。
友人の所は光にして200-300M位にはなっていると聞いた。
二十年前に光にしましたがそのまま残っています。
何処の光かわかりませんが、屋内線がレンタルだったら撤去するのかもしれませんね。
速度テストやってみました。
あるところで400M、他のところで200M、あまりあてにはなりません。
電話局にはバッテリーがあるので、モデムにも電源が供給されれば(停電ではないのと同じに
なって)動くんでしょうね。
ちなみに、拙宅は電話局から遠い ADSL で、2Mbps まで行きません。今後光にしても無線でも、
倍以上の料金になります。やだなあ。
>倍以上の料金になります。やだなあ。
そうなんですよ、実の処ADSLの4.8Mでも実用上問題だ無かったのですが
9月でソフトバンクADSLが終了してしまうため泣く泣くソフトバンク光に
切り替えました。光でも速度が40Mと遅いのは私の部屋にあるパソコンが
Wifiの150M子機のせいだと思います、今回の光ルーターには5GのWifi を
持っていますので5Gの子機を買えばもう少し早くなると思うのですがルー
ターを置いた場所が良くないのか電波状態は今までの親機より弱いです
そんなわけで家内や娘のスマホは光ルーターのWifiを使ってもらって、私は
今までの親機のWifiを使っています、で一番喜んでいるのは孫娘で有線LANで
繋がっているテレビでYouTubeを見ているのですが待ち時間がものすごく短く
なったと喜んでいます
新しいテレビをお持ちのようでうらやましい。
我が家のテレビは10年位前でしょうか、Youtubeを見る事が出来ません。
仕事をしている時、毎朝会社からデータをダウンロードしてから出かけていましたが、
時々回線が途切れてイライラするのでWi-Fiは止めて有線にしていました。
現在でもWi-Fiはスマホのみ使用してパソコンは有線です。
友人がノートパソコンでYouTubeを見ているのですが遅いと言って
ノートパソコンを買い替えたのですが変化が少なかったと言っていました。
以前から有線で繋げと言っていたのですが面倒がっていていまでもWi-Fiで見ています。
Wi-Fiを新しくするか有線にすれば早くなると思うのですが。
はい、頂き物のテレビがデジタルテレビでは珍しい走査線再生不良になったので
昨年買い換えました。前のテレビではOSが古くネットを見られなかったのですが
ネットを見れるようになったら孫娘たちがネットばかり見るようになって
テレに番組が見れないと家内が嘆いています、このような状態は我が家ばかり
でないようで、チューナー無しのテレビがバカ売れしているのも納得できます
先程再び速度測定をしてみました。先ほどの倍近い値を示しています、光も
ADSLの時の様に速度の変化があるのですね
使い始めると何かと便利ですよ、私の処ではメインの隣にあるサブパソコンや
仕事机にあるタブレットもWifiネットワーク接続です、一番便利なのはプリンターで
ケーブルを繋ぎ変えなくてもメインやタブレットから印刷できます、機種が
古いので現在はできませんがスマホからも印刷できたみたいです、あとWifi
だと置き場所も自由と言う事ですかね、プリンターはパソコンから離れた部屋の
反対側に置いています
あとノートでWifi接続で動画再生が遅いと言う場合は5Gモデムがお勧めですよ
光と同等の速度を出せます、今回光の他に5Gモデムも紹介されたのですが
使用料が光と同等額でしたのでNTT電話を解約してその分の料金を光に振り替え
ました。
一定の帯域を占有(専用線)できないのでその時の込み具合、測定サイトの処理能力で変わります。
固定料金はかなり割高にされたのでしょうか、個別住宅は
集合住宅と比べて高い気がします。
世の中コロナの影響で、謝金支払いできなくなり、住宅
追い出される人増えているようです。
(-_-;)
集合住宅は契約帯域を共用するので個別住宅よりは割安になります。
其れもあるので今まで隣近所が光ケーブルになっていくのに我が家はアナログ回線の
ADSLで我慢してきましたが終了では致し方ありません
ま、今回ADSL終了に伴う光移行について特典として光工事、事務手数料で約3万円
掛かるのが無料で月額使用料5720円が2年間4290円になり少々安くなると言う事で
しょうか、いずれNTT固定電話も2024年には光移行が行われるので光オンリーに
なるでしょう(不思議なのはNTT固定電話の光移行は家庭の電話線は現状のアナログ
回線のままで光工事は行わないとの事です)
なので固定電話は残しています。私の処は40年前の造成団地ですが、
局から団地内公園までは光ケーブル、そこから家までは銅線のようです。
此処に置かれている電池が災害時でも2〜3日は持つでしょうから、
緊急連絡は確保できるようです。
FAX電話機用にUPSは準備していますが、ただ私のUPSは55HzなのでFAXの時計が狂ってしまう!?
今日は最近落札した。AF発振器で遊んでいました。AF発振器とRF発振器は中華製で
同型の物を持っているのですが可変部のVCがポリバリコンで少々耐久性が不安です
今回の物は松下製で可変部のVCがエアーバリコン製です此のバリコンだけでも980
円で落札した価値があります、発振の具合もACミリボルトメーターで計測したら
中華製の物より発振周波数変更による発振強度の変化が殆どありません、さすが
国産メーカー製と言う事でしょうか
こちらにもNF回路設計のがあります。
この時代の低周波発振器は多分全てウイーンブリッジ回路で
写真のバリコンの下にある白い筒状の物はcdsフォトカプラですかね。
発信を正弦波で安定さす重要な部品に見えます。
歪はFFTで観れますよ。
私は初めて見た部品ですが、その様です、この発振器を紹介したブログでは
発振安定化の為の重要な部品みたいでオークションで出品されているこの
機種で正常に動作する物は少ないそうです、また使用している電解コンも
ブログに紹介された内部と違いブログでは松下の水色電解コンですが紺色
電解コンを使っているので後期タイプかもしれません(切替ボタンも黒です)
他の出品では平均3千円位で落札されていましたが今回競争入札が無かった
のは40dBスイッチが破損しているためと思います、実際破損状態では押し
にくいと言うか押せないのですが隣のボタンを移植(接着)する事により正常に
押せます、外した方形波スイッチには普通にボタン軸があるので適当なキャ
ップを付ける事により普通に操作できます、歪に関しては後ほどWaveSpectraで
観察してみます
一番活躍している26円テスター、赤い線が切れた、直そうと思ったらネジに成っていない、直せない。
秋月にテスト棒だけ売っていないかなと思い検索したが無い。
仕方ないので、こんな風に、これで行こう、いずれ黒も切れるんだろうな、その時は又この手で行こう。
>赤い線が切れた、直そうと思ったらネジに成っていない、直せない。
そうですね、中華テスターのテストリードはひ弱です、私はホムセンでも売っている
エルパのテストリードを使っています、写真はバナナ式ですがピン式もあります
スレッドが長くなったので
>すごい気力ですね
何とか物にしたいんです。
>aitendoをのぞいてみたら、
最初の2台はこれを使いました、ただ、一日に一度しか合わせないと言うのが気に入らなかったので
今のを作ったんですがこれは電波が受かっているときは常に補正してくれると言うので作りましたが
電波が上手く受からない。一長一短ですね、でも時計の狂いが大きすぎるような気がしてます。
PICが悪いのかな、20年位前に買ったものです、16F877Aを買って見ようかなとも思っています。
スーパーラジオのバーアンテナが有ったので、使ったがやはりうまく受からない。
自作受信回路と、こちらの環境での話ですが、
綿棒ケースにリッツ線(0.1×20本)を巻いた空芯アンテナを作ってみました。
実測値 L:1.2mH/Q=180
Qはそれまでのスーパー用バーアンテナの60に対し3倍になり,並列Cでの最大感度点が敏感
で感度もアップしましたがノイズに対しては少し良くなった程度でした。
少なくなったので最近は入手が困難です、先日Amazonに1個だけ在庫が有っ
たので即注文しました。使用するテスターは写真左下の物に使う予定です
(写真に写っているテスター、同じ型に見えますが別機種です、さてどこが
違うでしょう?)ちなみに、この商品は通常5個セットで販売している物なので
1個当たりの価格がバナナ式より安いですが今回は在庫が1個なので1個の
価格で購入できました。
アンテナは、スーパーラジオのバーアンテナです、今までは欲を出し1次側に2次側を直列になるように接続していました、
これを2次側を止めて1側だけで600μHとしました、そうしたら結構安定しました、これ以上は望めないだろうなと言う所です。
これで妥協です、結構満足しています。
写真のニョキっと出ているのが2次側です。
次期作るのは時計の精度の安定化です。
今月はお小遣い使い果たしたので来月です。
したらどうでしょう? 2.4mH くらいになりそうです。
そうですね色々と試してみたいです。
何しろアンテナには全く疎いです。
簡単に抜けてリードを再半田付けできます、再半田付け時の注意点はピンに鏝を
当てるとつばのプラスチックが溶けて元に戻せなくなるのでリードの切れ端を
残し其処にリードの心線を半田付けする事です
私の方は此の引き抜いたピンを使って折れてリモコン操作が出来なくなった
掃除機ホースの接続ピン修理に使いました。
クリップ2個挟んで半田しようと思います。
<簡単に抜けてリードを再半田付けできます
近年温度調整できる、ハンダコテが安く買えるように
なり、それ欲しいです。
サンフェーション除去装置が到着したので、シールド
バッテリーで効果有るのか試した、充電電圧が高く
なり、劣化したままだと充電電圧が低いままで、終了
してしまうので、効果が期待できそうです。
今度は大きなバッテリーで、チャレンジして、実際に
エンジンかかるのかチャレンジが楽しみ。
!(^^)!
最近ハッコーFX-600を買いました。
自分的には今までの温調式より使いやすいです。
替えのこて先も豊富です。
ホームセンターでは、たくさん種類が有ったけど、
温度調整出来るの無いです、アマゾンでは評価良
いので、お買い物候補に入れておきました。
久しぶりにイベント行ったけど、どこのホールも満員で
混雑していた、いよいよ自分もいつ感染させられるか
危ないので、商業施設はしばらくはのんびりと過ごせな
い、仕方ないのでアイス食べて乗り切るしかないな。
"(-""-)"
食べました。娘夫婦からの毎年のお歳暮です。
思い出せば、昔、中学までは親父と兄貴三人で捕って良く食べてました。
川は四万十川の支流であの頃は大変きれいで、時には家族で食べきれない程のうなぎが撮れた事がありました。
ちなみに、川魚は全て食べていました、中でもアユ・エビとドンコ・カニがうまかった記憶があります。
遠い遠い昔の話です。
ベーカリー部門に勤めているため毎年イベントごとに注文させられます
>川魚は全て食べていました
凄いですね、我が家も亡くなった父が釣り好きで今の季節なら毎日鮎釣りを
していましたので鮎はよく食べさせられました。ドンコってどんな魚ですか?
子供の頃はカジカも採っていましたがあまり好きではありませんでした。と言
うか実の処あまり魚は好きでありません、鮎ははらわたも食べられると父に言
われましたが、あの苦みは無理でした。
こちらでカジカと呼ばれる魚ですね、綺麗な河川にしか生息していない魚で
私が住んでいた町にはいなく母の実家がある高田町(現在の美里町)にある川に
居ました。たしか同じくから揚げで食べていたと思いますが私はダメでした。
当地方南方の下郷町に町営の養殖場があり若い時から時々遊びに行っています
先日も家内と孫娘を連れて行ってきました。ここは養殖ますの他に池を利用し
た釣り堀もあります、今回は釣りはしませんでしたが300円位で釣竿と練り餌
を借りて自由に釣る事が出来ます、釣った魚は重さで買い取りその場で焼いて
食べたり持ち帰ったりします、また釣った魚は養殖場の方が処理してくれる
ので帰ればそのままグリルに入れて焼けます、ただ安くは無いので調子に乗っ
てバケツいっぱい釣り上げると(簡単にいっぱいになります)数kgになり数千円
取られます、また釣らなくても重さで養殖物を買う事も出来ます(此方の方が少し
安い)あとイワナに付いては当地の近くにある飯豊山のふもとの民宿でそばと
イワナの塩焼きを楽しめます
そのような訳で当日は釣らずにマスカレー(カツカレーのマス版)を食べてきました。
又、こんなものを作って見ました、ドツボにはまっています。
mgo-tec電子工作さんの「ESP32 を使って電波時計をガッツリ合わる」と言う物です。
本来はスイッチサイエンスさんのESPr Developer 32 を使うのですが、僕はAmazonで売っていたwaves ESP32 DevKitC V4 ESP-WROOM-32 ESP-32 WiFi BLE 技適取得済と言う安い物を買いました。
デュアルコアマイコンを搭載しているそうです、スゲー。
良くは理解していませんが、Wi-FiからJJY情報を取って電波を作り出それに乗せて送ると言う物らしいです。
今までは上手く動かなかったのですが突然良く動くようになりました、結果オーライです。
使い方は、白い線をアンテナの上に置くだけです、線の下には何台置いても良いそうです。
シリアルモニターで見ると[Total = 60024 ms]の所を、「スケッチ上の oscillator 関数の時間や、ウォッチドッグタイマ動作用の delay を調整して60000 msに合わせてください」と有りますが、今一良く分かりません。
ガッツリは合いませんが結構よくは合います、時々同期が狂います、これは時計の方に問題が有ると思っています?。
自作のアンテナ、結構重宝して居ます。